ミニマリストと非ミニマリストが「ちょうどよく暮らせる」完全ロードマップ公開中→

メンズミニマリストのこだわりスキンケアはたった2つで完結!

スキンケア悩み男

メンズミニマリストってスキンケアはどうしてるの?

今回はこんな悩みに答えていきます。

シンディー

どうも、ミニマリストのシンディーです!
たくさんの化粧品を使ってましたが今はたった2つに絞りました!

僕はもともと導入化粧水、化粧水、乳液、美容液など様々な化粧品を使っていましたが、ミニマリズムに目覚めてからは2つの化粧品に絞って効果もかける時間も満足しています。

本記事の内容
  • メンズミニマリストでもスキンケアにこだわる理由
  • メンズミニマリストが使うたった2つの化粧品
  • スキンケアの根本となる5つの習慣

「男なのにスキンケアなんて女々しい」なんて声は過去のもの。

男だったら寝グセ爆発の頭で会社に行っていいでしょうか?

それと一緒でスキンケアは現代のマナーです。

本記事を読むことでスキンケアにズボラな男性でも簡単に効果的なケアができるようになりますよ!

それでは早速見ていきましょう!

シンディー

多少、お金がかかっても一瞬でスキンケアを済ませたい人は今回の方法ではなく、LOGICがオススメです!

目次

メンズミニマリストでもスキンケアにこだわる理由

必要最小限で生活するミニマリストでもスキンケアを必要とするのは以下の理由があります。

ミニマリストがスキンケアにこだわる理由
  • 心地よい暮らしのため
  • ビジネスや対人関係に好影響がある
  • 男性は髭剃りで皮膚を削っている

それぞれ解説しますね。

心地よい暮らしのため

ミニマリストを名乗り始めた多くの人は、もっとシンプルで気持ちがいい暮らしを目指してミニマリストになったと思います。

僕にとっては肌荒れやギトギトの肌で生活することは心地よい暮らしとは言えません。

家も自分も清潔に暮らすためにはスキンケアは必須項目だと思います。

ビジネスや対人関係に好影響がある

スキンケアは身だしなみのひとつです。

見た目が汚いとそれだけでマイナスイメージからのスタートになります。

自分が顧客や面接官なら、同じ能力の人なら清潔感のある人を選びたいですよね?

自分の仕事を少しでも良くしたいと思うならマイナスを排除することから始めましょう。

男性はひげ剃りで皮膚を削っている

男性は1〜2日に1回程度はひげ剃りしますよね。

このひげ剃りが肌にめちゃくちゃダメージを与えるんですよね。

いくら「肌に優しい」と書かれていても、カミソリを滑らせるたびに皮膚は削れていってます。

ほぼ毎日、刃物で皮膚削っといて手当しないのはおかしいと思いませんか?

スキンケアにこだわるメンズミニマリストが使うのはたった2つ

ここからは、散々化粧品を使ってきた僕がたった2つに絞った化粧品を紹介していきます。

キュレル ディープモイスチャースプレー

スプレータイプの化粧水は色々増えてきましたが、キュレルのスプレーがコスパが良いです。

お風呂上がりの肌がめちゃスベスベになります!

顔はもちろん、全身に使えるのでボディクリームが面倒な人にもオススメ。

身体に使えるように、ボトルを逆さまにしてもちゃんとミストが出る仕様になっています。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
シンディー

キュレルのスプレーがベタつくって言ってる人は多分吹きすぎなので、20cmくらい離して1秒スプレーすればOKです。

こんな人にオススメ!
  • 身体も一緒にケアしたい
  • 風呂上がりにペタペタ化粧水や乳液を付けるのが面倒くさい
  • 子供と一緒にお風呂に入るから自分のケアなんてしてる暇がない

無印良品 敏感肌用乳液 さっぱりタイプ

化粧水後のケアは無印の敏感肌用乳液 さっぱりタイプを使用してます。

質、容量、コスト全て申し分なくて男女問わず使える万能アイテムですね。

以前はしっとりタイプを使用してましたが、さっぱりでも十分保湿してくれるので、ベタつきが苦手な人にもオススメできます。

大容量タイプもありますが、試してみるには多すぎるし、洗面台の棚に入らないパターンもあるので200mlがちょうどいいです。

¥580 (2022/06/27 10:37時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ポンプヘッドを一緒に購入すればよりケアが簡単になるし、量も毎回同じ量が出るのでストレスが激減します。

¥448 (2022/06/27 10:35時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
シンディー

乳液の代わりにニベアクリームの時期もあったけど、日焼けしやすくなるということでやめました。

こんな人にオススメ!
  • ベタ身体も一緒にケアしたい
  • 風呂上がりにペタペタ化粧水や乳液を付けるのが面倒くさい
  • 子供と一緒にお風呂に入るから自分のケアなんてしてる暇がない

スキンケアも生活も改善する5つの習慣

生活を改善する5つの習慣
  1. 運動習慣を持つ
  2. 低脂肪・高タンパクの食事を意識する
  3. 睡眠時間は7〜8時間
  4. お菓子はほどほどに
  5. ヒゲ脱毛に通う

順に解説していきます。

1.運動習慣をもつ

運動習慣が少ないと体内の水分の循環が悪くなったり、心肺機能が衰えたりします。

汗をかくことも、ただ暑い時の汗は気持ち悪いのに、運動してかく汗はむしろ気持ちいいですよね!

今、全く運動習慣がない人なら汗をかくほどの運動じゃなくても、ヨガやストレッチから始めてみてもOK。

ちょっと次の日が楽になったり、自分の体と向き合うことから始めてみましょう!

2.低脂肪・高タンパクの食事を意識する

何も意識せずに生活してると、現代では必ず「高脂質、高糖質、低タンパク」な食生活になります。

そしてタンパク質が形成している体の部位は以下のようなものがあります。

  • 筋肉
  • 髪の毛

ほぼ、体の全部ですよね。

低タンパクな生活になりがちな現代では、体のトラブルが起きるわけですよね。

食事から摂取するのが1番ですが、プロテインを取り入れるのもオススメです!

3.睡眠時間は7〜8時間

人は寝ている時にダメージを回復したり、記憶を定着させたりします。

今睡眠時間が4~6時間の人は、試しに1週間くらい7~8時間睡眠にしてみてください。

肌や体調の変化を実感すると思います!

僕の体感ですが、睡眠時間は22時~5時の7時間が調子いいです。

22~2時の間は回復のボーナスタイムなので、全部とはいかずとも0時には寝たいですね。

シンディー

睡眠時間が短くて平気なショートスリーパーは人口の1%程度で、ほとんどの人が「自称ショートスリーパー」と言われています。

4.お菓子はほどほどに

砂糖はマイルドドラッグと言われるほど依存性が高いもの。

おまけに何度も買ってもらえるようにマーケティングのプロがあの手この手で買ってもらえる方法を考えているので、完全にお菓子を断つのはなかなか難しいですよね。

ほどほどなら問題ないですが、常にストックがないと落ち着かない!って人は要注意です。

5.ヒゲ脱毛に通う

これはお金さえ使えば効果を発揮できる簡単な方法ですね。

先程ひげ剃りは皮膚を削る行為と説明しましたが、ヒゲ脱毛をすれば解決できるんですよね。

おまけにカミソリ代やシェービングフォーム、ひげ剃りに費やす時間まで節約できるので早く始めるほど経済効果も絶大。

美容脱毛や医療脱毛などありますが、僕がオススメするのはゴリラクリニック

キレイな店舗や丁寧な接客が評判でアフターフォローが1回100円で受けられるのが魅力な医療脱毛だと思います。

気になる方は公式サイトを見てみてくださいね。

まとめ:ミニマルなスキンケアでスマートな男になろう!

メンズミニマリストのスキンケアについて解説してきました。

メンズミニマリストの僕が使う化粧品はキュレルのディープモイスチャースプレー無印良品の乳液 敏感肌用(さっぱ利タイプ)の2つだけでしたね。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
¥580 (2022/06/27 10:37時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
¥448 (2022/06/27 10:35時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

またスキンケアの根本的原因を解決するには5つの習慣が大事!

生活を改善する5つの習慣
  1. 運動習慣を持つ
  2. 低脂肪・高タンパクの食事を意識する
  3. 睡眠時間は7〜8時間
  4. お菓子はほどほどに
  5. ヒゲ脱毛に通う

全部を一気にやるのは大変なので、自分が始めやすいことから始めてみるといいですね!

また、少しずつ当たり前になってきているメンズメイクを取り入れてみるのも一つの手だと思います。

以下の記事でアラサーの自然なメンズメイクについて解説してるので参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次