
・四角いバックパックは好きじゃない
・オンオフ問わず使いたい
・自立してほしい
・荷物が少ないと形が崩れるのが嫌
こんなワガママを満たすバックパックを探してようやく出会ったのが「無重力バックパック」ことABLECARRYのDaily Plusです。



ミニマリストのシンディーです!
所有するものは大好きなものだけに限定しています。
SNSやYouTubeで一気に見るようになったので「インフルエンサーマーケティングかな?」と少し疑いつつ使い始めてみました。
使用して1ヶ月以上が経過したので正直にレビューします!
ABLECARRY Daily Plus|スペック

香港発のバックパックブランド「ABLECARRY」の「Daily Backpack」がレベルアップしたのが今回レビューする「Daily Plus」です。
同ブランドの「Max Backpack」がCarry Award ⅨでBest carry on Bagに選ばれましたが、Daily Plusは更に街スタイルに落とし込んだ製品というイメージ。
Daily Plusのスペック
サイズ | 49cm×29cm×19c(高さ×幅×奥行き) |
容量 | 21L |
重さ | 1210g |
素材 | X-PAC VX21(Black) |
色 | Black、NavyBlue、Olive Green |
重量を分散する「A-Frame構造」


ストラップが底面まで伸びて「A」の形となって下から支えてくれます。
このおかげで、下から持ち上げられているような軽い背負い心地になります。
さすがに無重力というほど軽くはなりませんが、体感はかなり違います。
耐久性と防水性に優れる素材「x-pac」


x-pacはヨットの帆に使われる素材で、ダイヤ柄が特徴です。
遠くから見れば無地に見えて近くで見ればダイヤ柄が視認できる程度なので気になりません。
触るとパキパキするようなしっかりした質感で、型崩れしにくさを感じます。



自立もしやすいです。
21Lの充実した収納力


メインコンパートメントは中がライトグレーで視認性が良いですね。
ガバっと開くので荷物も取り出しやすいです。


中には16インチまで入るPCスリーブ・ストレッチ素材のタブレットスリーブがあり、底に付かない仕様になっています。
隅っこの細い隙間はペンを入れるのにちょうど良いサイズ。


表側にはジップ付きポケットもあり、収納力は十分です。
公式から画像をお借りするとパンパンにした収納イメージは以下の通り。


ABLECARRY Daily Plus|ディテール


ジップ


ジップは止水仕様ですが止水ジップにありがちな硬さもなく、上げ下げスムーズです。
タブも指を引っ掛けやすくてストレスフリー。
ハンドルはご覧の通りしっかり形を保ってますがしていてヘタらないけど、固定はされていないちょうどいい柔らかさです。
僕はここにクリッパを付けています。
フロントポケット


フロントポケットはかなり大きくスペースが確保されていますね。
中はキーフックがついていて、取り外し可能。
またストレッチポケットとジップ付きのポケットも付いて内部でも仕分け可能になっています。
僕の場合は通常ポケットに財布、ジップポケットにイヤホンや香水のアトマイザーを入れています。
ボトルポケット


ボトルポケットは500mlくらいまでのタンブラーや折り畳み傘が入れられるようになっています。
これらを入れない人は、ちょっとした化粧品やポーチなど入れるとアクセスしやすいでしょう。
隠しポケット


前作から進化し、フラップがついたことでセキュリティ性がUPしています。
紛失・盗難の際にも役に立ちそうです。


内臓パット収納部にも実は指が入る程度のポケットがあり、AirTagなどを入れるならココが1番バレにくいでしょう。(悪用厳禁!)
他にもジップを1番下まで閉めた時にループの下に通すことで開けにくくなるなど、荷物を守る工夫が沢山。


ストラップがパタつかない


デイリープラスはストラップを締めた時に余った部分がパタつかないようにまとめられます。


チェストサポートもハーネス内に収納できるのでブラブラするものがなく、スマートさがUPします。



スウェットやパーカーみたいに紐が長いとカジュアルさを感じやすいんです。
背面クッション


背面クッションは腹筋みたいな形状です。
溝があり、メッシュ素材なので熱を逃がしやすく、背中だけ汗だくになるのを防いでくれます。
ABLECARRY Daily Plus|注意点
荷物を入れると中が狭くなっていく


エイブルキャリーのバックパックは荷物を入れても綺麗な形を保つために内部を圧迫していく仕様になっています。
メインコンパートメントがパンパンだと、他のポケットも荷物が入れにくくなるのは認識しておいた方がよさそうです。



1ヶ月以上使用して、そんな場面になったことはないんですけどね。
PCを取り出すときにひっかかりを感じる


PCスリーブからPCを取り出す時、上部にPCが引っかかることがあります。
1か月も使うと慣れるので、ヒョイと避けてあげれば問題ないですが、気になる人はいるかも?



PCの飛び出し、濡れ防止として作られているのかもしれません。
100%自立ではない


自立しやすいDaily Plusですが、自立をウリにしてはいません。
メインコンパートメントの荷物が少なく、フロントポケットに荷物が多いと前に倒れることもあります。
ちょうど1ヶ月経った頃に、やけに自立しなくなったような気がして「仕様?なんか対応策ある?」という旨の問い合わせをしました。
返答内容の一部
自立性につきましてはむしろ逆で、Aフレームサポートを優先し設計されているためにバッグの底面を完璧に平らにすることができず、弊社商品では自立性をうたっておりません。
本体の形が型崩れしないようがっしりとした作りをしているため、比較的自立しやすいのだと拝察いたします。
バッグを自立させて使いたいというお客様にはバッグの底へ重く平らなものを詰めていただくことをお勧めしております。
問い合わせメールより
ということで「Aフレーム構造を採用したから完璧に自立しない」ということのようです。
おそらく平らなお弁当とかが入ってれば自立しやすくなるでしょう。
またPCやタブレットがスリーブに入っているかどうかでも、自立しやすさは変わりそうですね。



すごく丁寧な対応でした!
Daily Plusを30代男性ミニマリストが使用した感想


まず背負い心地は凄く良い。
ミステリーランチやアークテリクスなども背負ってきましたが、その中でも一番軽く感じます。
荷物の取り出しも簡単で、左のストラップを外せばフロントポケットに簡単にアクセスできます。


デザインについては本当に満足で、主張しすぎずシンプル過ぎない作りで所有欲が満たされます。
普段僕が入れている荷物が入っていても、帰りにスーパーに寄って買ったものを入れるくらいの余裕はあります。
普段から持ち歩いているもの
- 財布
- 常備薬
- イヤホン
- ipad mini6
- タンブラー
- PC(13インチ)
- ハンドクリーム
- 香水アトマイザー
- ガジェットポーチ
- ベースブレッド2袋(昼食)
まとめ:毎日のテンションが少し上がり、ストレスが少し減る素敵なアイテム


ABLECARRYのDaily Plusをレビューしていきました。
僕の感想としては「シンプルの中に沢山の工夫がある、まさにミニマルなバックパック」です。
日々の荷物の重さのストレスから少しだけ解放され、使う喜びを感じられるアイテムです。
14日まではどの商品も返品可能なので、気になったら試してみてはいかがでしょうか。
コメント