
・30代の男性ミニマリストのファッションアイテムが知りたい
・服を少なくするコツを知りたい
・少なくてもおしゃれに見えるコツを知りたい
今回はこんな疑問にこたえていきます。



どうも!ミニマリストのシンディーです。ファッションが好きで20代の頃はハイブランドをよく買ってました。
スペースに余裕のあるスッキリしたクローゼットって、アパレルショップみたいで格好いいですよね。
でも今の時点でも「着る服がない!」「去年なに着てたっけ?」って思ったことありませんか?
僕も昔はクローゼットが満員電車のようでしたが、今は全28着でスッキリしたクローゼットを実現できました。
本記事ではミニマリストの僕が持っているファッションアイテムを紹介しながら、少なくてもおしゃれを楽しむコツを解説していきます。
- 30代メンズミニマリストの鉄板ファッション紹介
- 服を少なくするコツ
- 少なくてもおしゃれに見えるコツ
服を減らすのはオシャレを諦めるように感じるかもしれませんが、むしろ逆です。
減らすことでワードローブが洗練されていき、管理できていなかった時よりもファッションが楽しくなります。
意識高めなことを言えば、服を選ぶのに時間がかからないので時間や判断の節約にもなるんですよね。
たかがファッションと侮るなかれ、ファッションのミニマル化には人生が良くなる秘訣が隠されています。
ぜひ参考にしてみてください!
30代メンズミニマリストファッションの個人的ルール
僕のファッションのルールは一言で言うと「アーバンアウトドア」
具体的にはアウトドアブランドの高機能ウェアを使いながら、都会や仕事でも使えるくらいのバランスでコーデしていきます。
アウトドア系のものを持つ理由は機能性の高さから兼用できるものが多かったり、子供と遊ぶのにもピッタリだからです。
残りは基本はユニクロで満足できます。



仕事が私服なのである程度きれいなコーデも必要です・・!
30代メンズミニマリストの鉄板ファッションまとめ
カテゴリ別にも紹介していきますが、まずココに一覧で紹介しておきますね。
- ノースフェイス マウンテンライトジャケット
- アークテリクス ベータジャケット
- モンベル スペリオダウン
- ユニクロ シームレスダウンパーカー
- ヘインズ ビーフィーT
- ユニクロ エアリズムコットンオーバーサイズT
- ユニクロ オーバーサイズシャツジャケット(ストライプ)
- ユナイテッドアスレ 12.7oz ヘビーウェイトプルオーバーパーカー
- ユニクロ スウェットシャツ(3XL)
- ナイキ テックフリースジョガーパンツ
- ユニクロ ワイドフィットジーンズ
- ユニクロ スマートアンクルパンツ
- GU リアルレザーラウンドトゥシューズ
- ナイキ エアフォースワン(LOW)
- ニューバランス996
- ミステリーランチ アーバンアサルト24L
- チャンピオン クォーターレングスソックス
- アップルウォッチSE
- tk.シングルチェーンネックレス
アウター
ノースフェイス マウンテンライトジャケット


ノースのマウンテンライトジャケットは汎用性の高さとファッション性のバランスが最高です。
なぜなら、厚みのないハードシェルジャケットなので夏以外の季節使えて、ゴアテックスで防風、防水なのでレインウェアとしても使えるから。
値段はそこそこしますが、ゴアテックスじゃない素材だと割と経年劣化するので、初期投資と思って買った方がコスパが良いです。



カーキ色っぽい「ニュートープ」を使ってますが、汎用性を高くしたいなら配色の切り替えがないブラックがオススメ!
アークテリクス ベータジャケット


個人的には、マウンテンパーカーでブラックを選ぶならノースフェイスよりもアークテリクスの「ベータジャケット」をお勧めします。
ノースも十分、頑丈な作りなんですけど、アークテリクスの方が縫製とかがより丁寧なんですよね。
また、付属ポーチ無しでフードの中に小さくたためる仕様なので、カバンから出し入れしやすいです。
前モデルでは「ゼータSLジャケット」という名前でしたが、アップデートされベータジャケットに変更されました。



価格も上がっちゃいましたが、ウェアとしての寿命が圧倒的に伸びたのでコスパUP!
アークテリクス アトムLTフーディ


同じくアークテリクスから、アークテリクスの社員全員が1枚以上持っていると言われている名作中の名作。
中間着に位置するので、冬はインナーに、春や秋はアウターとして3シーズン使えます。
- 汎用性
- 軽さ
- 保温力
- 撥水性
- 耐久性
- 透湿性
- 収納性
- デザイン
全てのバランスが取れたマジで買ってよかったアイテムの一つです。
モンベル スペリオダウン


スペリオダウンのようなインナーダウンは防水、防風性能のあるハードシェルジャケットと相性抜群です。
ユニクロや無印のインナーダウンも良いですが、モンベルはシルエットや熱の逃げにくさがワンランク上ですね。
マットな質感が好みの人はノースのラウンドネックサンダージャケットも良いですが、値段がほとんど2倍なのでモンベルの方が圧倒的コスパです。
ユニクロ シームレスダウンパーカー


薄手のダウンも良いですが、モコモコのダウンの良さもあります。
ユニクロのシームレスダウンパーカーは約10,000円の安さで、痒いところに手が届きまくります。
- 袖リブで風が入ってこない
- 裾とフードのドローコードで防風レベルUP
- 止水ジップで多少の雨や雪はへっちゃら
- フードまで中綿がしっかりでネックウォーマーいらず
- シームレスだから毛がほとんど抜けない
マットな質感で、安っぽいダウンにありがちな下品なツヤ感もないので格好いい。


通勤時やちょっとコンビニに行きたい時、インナーが薄手でもサッと羽織れば暖かいです。



ダウンは所有の手間はあるけど、1着は持っておいていいアイテムだと思う!
トップス
ヘインズ ビーフィーT


Tシャツは王道であるヘインズのビーフィーTを愛用してます。
- 型崩れしない
- 襟がヨレない
- タグが無い
- 柔らかい
これらの条件が揃ったものって実はなかなか無いんですよね。
洗濯乾燥機で毎日酷使してもなかなかヘタらないので、次に白Tを買うのはいつになるだろうと悩んでます。笑
実はヘインズの他にも迷ったものがあるので、詳しくは以下の記事を参考にしてください。
ユニクロ エアリズムコットンオーバーサイズT


画像が黒じゃなくて申し訳ないんですが・・
黒の半袖Tが欲しいならユニクロの名作「エアリズムコットンオーバーサイズT」がオススメです。
ヘインズでもいいんですが、黒に限ってコレを推すのは程よい光沢があって高級感が出るから。
生地を見たら分かりますが、完全なマットではないので真っ黒でも取り入れやすいアイテムです。



内側だけエアリズム生地で着心地抜群なので、ワンマイルウェア、パジャマにも!
ユニクロ エクストラファインコットンオーバーサイズストライプシャツ


このシャツはアウターとしても使える仕様になっています。
普通のシャツと違うところは、留め部分が補強されてるのでヒラヒラしにくく、コーチジャケットっぽく使えます。
生地も普通のエクストラファインコットンのシャツより厚めでしっかりしています。
もちろん閉じてシャツとしても使えるので一石二鳥なアイテムなんですよね。


ユナイテッドアスレ 12.7ozヘビーウェイトプルオーバーパーカー


パーカーで重視するべきなのはフードの立ちと裏地です。
裏地はパイル地を選ぶと通年使えるようになります。
基本的にフードの立ちがいいものは裏起毛のものが多いんですが、寒い時しか使えないんですよね。
でもパイル地だと生地が薄くなってフードの質が悪くなる。
フードも生地も両立したのが、ユナイテッドアスレのパーカーです。
ユニクロ スウェットシャツ(3XL)


スウェットは思い切ってオーバーサイズにした方がかっこいいです。
ジャストサイズだと部屋着感が出過ぎてファッションとしては成立しにくいですね。
個人的にはハーフパンツと合わせるのがバランスが良くて好き。
パンツ
ナイキ テックフリースジョガーパンツ


スリムで機能的なパンツならナイキのテックフリースジョガーパンツがオススメですね。
足先に向かって細くなるテーパードシルエットだから見た目ほど窮屈さは感じないし、着心地も折り紙付き。
マウンテンパーカーやジャケットなど、コーデの幅が広いのも良いところです。



「フリース」という名前が付いてますが、起毛感は全然ないです!
ユニクロ ワイドフィットジーンズ


ユニクロのメンズラインのジーンズとしては初めて登場したワイドフィットジーンズは休日のリラックスタイムにぴったり。
色は断然写真よりも薄いブルーがオススメで、爽やかさが全開になります。


新しいものは若干テーパードシルエットになったので「もう少しスッキリさせたい」と言う人は現行のものがいいですよ。
ユニクロ スマートアンクルパンツ


オンオフとわず重宝するのがスマートアンクルパンツです。
タックが入ってるので足がスラっとして見えるし、アンクル丈なのも抜け感があってスタイリッシュです。
ただ、2022年の傾向で言えばアンクル丈よりもフルレングスの方が浸透してきてるので「丈長め」を選んでフルレングスで履くのも全然アリですね!
靴
GU リアルレザーラウンドトゥシューズ


足元は良いものを、とこだわってる方も多いと思いますが、GUのリアルレザーの革靴は全然アリです。
以前はドクターマーチンの3ホールシューズを履いてましたが壊れたことをきっかけにGUで革靴を買ってみました。
これが想像以上に使いやすくて、これで3,990円なら価格破壊とも言えます。
しっかりケアしてあげれば長く使えるアイテムだし、その安さからガシガシ使っちゃうのもアリだと思います。
ナイキ エアフォースワン ホワイト ローカット


白スニーカーはナイキで決まりですね。
完全に真っ白の潔さも気持ちいいですが、なんといっても歩きやすい。
知ってるけど買ったことないという人はぜひ試着してみてください。
ニューバランス996


全てのバランスを均等に保った靴が欲しいならニューバランスの996シリーズかなと思います。
- 歩きやすさ
- シルエット
- 程よいカジュアルさ
- 価格
どれも犠牲になってないから誰もが満足できる靴だと思います。
ちなみにネイビーかグレーが使いやすくてオススメ。
カバン
ミステリーランチ アーバンアサルト24L


アークテリクスのマンティス26やアロー22と迷いましたが、ミステリーランチのアーバンアサルト24Lに決めました。
米軍で使われるタフなリュックを日本の街中仕様に作られたのがアーバンアサルトです。
初代はサイドポケットやPCポケットなどが無くて、惜しいアイテムでしたが、アップグレードされてめちゃくちゃ使いやすくなりました。
Y型のジップは「手間が多い」との意見もありますが、底の荷物が取り出しやすいし、タフな素材をキュッと閉める感覚が好きなので全然気になりません。
その他
チャンピオン クォーターレングス ソックス


靴下はこの長さのものが通年使えて便利です。
ズボンの裾からチラッと見えるロゴが可愛いし、さすがチャンピオンという丈夫さです。


試しにナイキの同じタイプの靴下を買ってみたんですが、いつまで経ってもお風呂の時に足から靴下の繊維が出てきます。
対してチャンピオンは全然出てこないですね。



くるぶし丈のものは真冬だと寒いし、カジュアル感が強すぎる時があるので1足だけ持ってます!


アップルウォッチ SE


長いことクラシックな腕時計を使ってましたが、今はアップルウォッチに変更しました。
理由は単純で健康のため。
また、文字盤やバンドを変えれば表情を変えられるのでオンオフで使いやすいのも良いですね。
睡眠や運動量、消費カロリーの把握のためにお風呂以外は常に付けています。
30代だからこそ健康意識を高める必要がありますからね。
シリコンタイプのバンドなら着けてても全然苦にならないし、お風呂に入ってる間に充電するだけで1日持ちます。
tk. シングルチェーンネックレス


ネックレスはシンプルなチェーンネックレスを1つだけ持っています。
真鍮素材で主張の少ないネックレスを探しているところでこのネックレスに出会いました。
綺麗めなコーデのアクセントになるし、これくらいなら嫌らしさもありません。


夏場はコーデが単調になりがちなので、小物でアクセントを付けてあげるとグッとオシャレ感が出ますね。
服を少なくするコツ


先に少し話したように、服のミニマル化には以下のようなメリットがあります。
- 服の購入に慎重になり浪費が減る
- コーデを考える時間が減る
- どれを選んでもお気に入りが楽しめる
- クローゼットを開けるたびに気持ちいい
挙げてみると費用対効果はかなり高いです。
というか、追加購入しないなら費用すらかかりません。
では肝心な服を少なくする方法を解説していきますね。
いきなり10着前後とかは目指さなくていいです。
高すぎる目標は挫折の元ですからね。
具体的には30~40着くらいがオススメです。(下着、仕事専用着は除く)
数を決めたらそれ以上は増やさないようにして、もし増えたら何かを手放して数を調整します。
所有する数が決まったら、今持ってる私服を全部出しましょう。
クローゼットにかかっている服も例外ではなく、実際に触れることが大切です。
カテゴリ分けもしなくていいので、ポイポイ出しちゃってください。
服を全部出したら3つのカテゴリに仕分けしていきます。
- 無いと困る服
- 無くても困らないけど捨てるのは迷う服
- シーズン中に着ていない服
保留中の服を「保留ボックス」に入れる。
手放す服を3つの方法から選んで手放す。
以上の4ステップになります。



「ステップ3と4」は大事なのでなので詳しく解説します!
STEP3.「3つに分ける」の解説
1.無いと困る服
「これは絶対いる!」と一瞬で思えるものはここに仕分けします。
この時点でクローゼットに戻してもOKです。
もしこの時点で結構な数が残るなら、同じカテゴリのモノがないか等、もう少し厳しい目で審査しましょう。
2.無くても困らないけど捨てるのは迷う服
普段使わないけど限定的なタイミングで使うとか、プレゼントしてもらったなど思い出補正のあるものはここに仕分けです。
ここが1番数が多くなると思います。
「プレゼントだからとっておきたい」くらいならいいですが「初デートの時に来た服」レベルの思い出も含めていたら全然減りません。
写真に撮って手放すか、どうしても後ろ髪引かれるものだけとっておいてもいいでしょう。
3.シーズン中に着ていない服
ここは手放すエリアです。
シーズンに全然着なかった、存在も忘れてたものが出てくるかもしれません。
「高かった服」は損したようで手放しにくいですが、残す理由としては弱いです。
雑念を振り払って、ぜひ思い切ってみましょう。



高価格のものはフリマアプリで売れる可能性があるので、検索してみるといいですよ!
ちなみにデザインが気に入っていてもサイズアウトした服は残念ですが着ても格好良くならないのでここに仕分けましょう。
「痩せたら着られる」というのも基本NGです。ダイエットの目標として持っておきたいなら1着だけ。
STEP4.「仕分ける」の解説
ここまで来たら、残ってるのは「迷ってる服」と「着ていない手放す予定の服」だけになっていますよね。
迷ってる服の行き先と手放すオススメの方法について解説していきます。
保留ボックスに収納して隠す


保留する服が入るボックスに収納して、あまり目につかない場所に隠しておきます。
そこから必要になって取り出した服があれば、クローゼットに戻していきましょう。
取り出さずに1年経った服は「いらない服」と判断します。



バンカーズボックスやダンボールは紙なので、除湿剤や防虫剤を入れておきましょう!


3つの方法で手放す
捨てるのは少なからず罪悪感を感じると思うので、手放すなら以下の3つの方法がオススメです。
- メルカリなどのフリマアプリ
- 宅配買取
- ユニクロのリサイクルボックス
ブランドものなどはフリマアプリでけっこう売れるので、検索してみて手間をかける価値のある価格だと感じたら出品しましょう。
とにかく手間をかけたくないなら、Amazonが提携しているトレファクスタイル宅配買取
Amazonアカウントで手続きできるから会員登録の必要もないし、アマゾンギフト券で受け取れば買取額が20%UPします。
売っても値段がつかないようなものはユニクロの店舗にあるリサイクルボックスに入れれば、誰かの役に立ちます。
罪悪感から逃げるために人に譲るのはNG。
「捨てる」という辛い決断を人に委ねず、自分で痛みを感じて決断するからこそ、次からもっと大事にできるようになるはずです。
服が少なくてもおしゃれに見えるコツ


まず前提として「服が多い人=オシャレな人」ではないです。
いろんなコーデができることはオシャレに見える要素の1つでしかないからです。
実際、これから解説する3つの要素を抑えておけば少なくとも「ダサい」と思われることはなくなるはずです。
- サイズ感を重視する
- 持つ色は5色までにする
- シンプルなアクセサリーを付ける
それぞれ解説していきますね。
1.サイズ感を重視する
シルエットやサイジングは服のデザインよりも大事です。
デザイン以外でヘソが見えるほどピチピチだったり、手が見えないほどブカブカだと格好いいとは言えないですよね。
具体的にはI、Y、Aラインのどれかを意識すればシルエットが綺麗に見えます。



パンツのたるみを作りすぎないことや、重ね着のインナーは出しすぎないなども大事な要素です!
2.持つ色は5色までにする
色が増えてくるとコーデを組むのが段々難しくなってきます。
でも、どれを選んでも相性のいい色だけにしておけば適当に組んでもサマになります。
持つ色は黒、白、グレー、ネイビー、アースカラーから選ぶとどれを選んでも相性が良くなります。
例えば黒1色でも、上はレザーでパンツはコットンなど、素材を変えれば艶感で変化が生まれてメリハリが生まれます。
3.シンプルなアクセサリーを付ける
シンプルなファッションは洗練されて格好いいですが、寂しく感じることもありますよね。
そんな時は主張少なめのシンプルなアクセサリーを付けると、程よいアクセントになります。
シングルチェーンネックレスや、細めのバングル、装飾の少ない指輪あたりが使いやすいですよ。
素材は王道はシルバーですが、個人的には真鍮が経年変化で味が出るのでオススメです。
番外編:筋トレする
必須とは言いませんが、ボディメイクも格好良くなるには絶大な効果があります。
誰もが1度は白Tにデニムだけなのに格好いい人って見たことがあるはず。
体格が良くなれば何を着てもサマになりやすく、シンプルコーデの自然なアクセントになってくれます。
「同じ服しか着てない」と思われたくない人の対処法
本当にお気に入りの服は毎日でも着ていたいですが、周りの目が気になることもあると思います。
そんな時は白と黒など、同じ服でも色を2色持っておくだけでイメージはかなり違います。
完全一致じゃなければ、ほとんどの人は「昨日と同じ服を着ている」と思わないです。
ヘビロテの服だけ2色持つルールを検討してみてください。



僕もヘビロテするヘインズのTシャツは2枚持ってます!
まとめ
30代メンズミニマリストのファッションアイテムについて解説していきました。
紹介したものをまとめて以下に載せておきますね。
- ノースフェイス マウンテンライトジャケット
- アークテリクス ベータジャケット
- モンベル スペリオダウン
- ユニクロ シームレスダウンパーカー
- ヘインズ ビーフィーT
- ユニクロ エアリズムコットンオーバーサイズT
- ユニクロ オーバーサイズシャツジャケット(ストライプ)
- ユナイテッドアスレ 12.7oz ヘビーウェイトプルオーバーパーカー
- ユニクロ スウェットシャツ(3XL)
- ナイキ テックフリースジョガーパンツ
- ユニクロ ワイドフィットジーンズ
- ユニクロ スマートアンクルパンツ
- GU リアルレザーラウンドトゥシューズ
- ナイキ エアフォースワン(LOW)
- ニューバランス996
- ミステリーランチ アーバンアサルト24L
- チャンピオン クォーターレングスソックス
- アップルウォッチSE
- tk.シングルチェーンネックレス
ファッションのミニマル化については、まとめると
- 所有する服の数は決める
- 無いと困る服、迷う服、シーズンで着なかった服に分ける
- 迷う服は保留ボックスに入れて隠す
- 着ない服はメルカリ、トレファクスタイル宅配買取
、ユニクロで手放す - 少ない服でおしゃれに見せるには「サイズ感」「色の限定」「シンプルなアクセサリー」を意識する
- 筋トレしたらベースがかっこよくなる
こんな感じですね。
鉄板ファッションアイテムは日々アップデートしています。
良いものを見つけた時は個別に記事を書いたりしているので、参考にしてみてくださいね!
このサイトでは他にもファッションや買ってよかった便利グッズ、ミニマリストと一般の人の共同生活についてなどを発信しています。
ミニマリストの生活が気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。




コメント