
所有物の少ないミニマリストでも持ってるガジェットが知りたい!
今回はこんな疑問に答えていきます。



ミニマリストのシンディーです。
ブロガーとして活動しています!
ブロガーとして活動しているので一般の人よりもガジェット数は多いかもしれませんが、ほとんどが誰にでも役立つ物です。
ガジェットは次々新作が出るので、僕が紹介するものが1番!とは言えませんが、少なくとも使って満足してオススメできるものを紹介していきますね。
それでは早速見ていきましょう!
ミニマリストパパブロガーが愛用するガジェット15選
これから15個のガジェットをカテゴリ分けして紹介していきます。
- PC関連
- スマホ関連
- タブレット関連
- その他
興味のあるところから見ていってもらえればと思います。
PC関連
MacBook Pro


スペックは次の通り。
- プロセッサ:intel Core i5
- メモリ:8GB
- ストレージ:250GB
- グラフィックス:Iris 1536MB
- キーボード配列:JIS
本格的に副業を始める時に、どこかの企業が使わなくなったものを中古で購入しました。
2014年製の古い物でスペックも良いとは言えませんが、ブロガーやライターなら不便は感じないと思います。
とはいえ、端子やバッテリー持ちの問題もあるので次は名作と名高い「M1 MacBook Air」に変える予定です。


airdropですぐ画像や動画を飛ばしたり、コピーした文章をデバイス間共有が出来たり、他のApple製品との相性も抜群でwindowsには戻れそうもありません。
BenQ G2025HD(20インチ)


MacBookを買う前に使っていたデスクトップのモニターをそのまま接続してサブディスプレイとして使っています。
自宅で作業する時にはデュアルディスプレイでやると作業効率が格段に上がります。
何かを見ながら構成を練ったりする時にいちいち画面を切り替えるのは意外と面倒なんですよね。
20インチくらいあれば見やすくて場所も取りにくいと思います。





iPadをサブディスプレイとして使う事も出来ますが、僕のMacBookが古すぎて非対応です・・。
スマホ関連
iPhone12 mini


miniシリーズはあまり人気がないみたいですが、僕はiPhone4からiPhoneを使い続けた中で1番使いやすいと思っています。
ストレスのない片手操作ができるのにホームボタンが無くなって画面は大きい。
それでいてめちゃくちゃ軽いので、ミニマリストにぴったりです。
唯一のネックはminiに限ったことではないですが、みんな大好きライトニングケーブル。
これがUSB-Cに変わるだけでケーブルの数が減るのに・・。
ちなみにガジェットを複数持ってる人は「AppleCare+」よりもモバイル保険の方がお得にリスク管理出来るかもしれません。


Apple純正シリコンケース
12miniを買った時にテンションのままに買ったケースですが、シンプルでとても満足しています。
使い倒してケースが破損してきたので、新調する予定。
純正以外で買うならお気に入りのケースは「MYNUS」というスマホケース。
「引き算の美学」というミニマルを追求したケースで無駄のないデザインが美しいです。
MOFT Magsafe


個人的に買ってよかったアイテム殿堂入りのスマホスタンド&ウォレット。
- スマホスタンド
- スマホリング
- カードケース(3枚まで)
超薄型のコレ1つで3つの機能全てが付いています。
おまけにMag safe対応で着脱もノンストレス。
初めはポロッと取れないか心配でしたが、吸着力は十分でそんな心配はいりませんでした。
ケースの上から付けても余裕でポケットに入るので、クレジットカードや免許証を入れておけば、これだけで出かけて買い物もバッチリ。





これ以上はないと思うほどの神アイテムです!
タブレット関連
iPad Air 4


iPadがあればノートや手帳はいらなくなります。
書いたノートはいつでもレイアウトや書き直しが出来て、デバイス共有できるし文字検索も可能。
会議の議事録作りもかなり楽になります。
オフでは大きい画面で動画を見たり、本や雑誌はタブレットで読むとめちゃくちゃ読みやすいです。


iPad用マジックキーボード


コレがあればタブレットがほぼPC化します。
どうしてもPCでしか出来ないことがあるので、完全に代わりにはなりませんがデジタルでビジネスをしていない人はタブレットだけもアリかも。
さすが純正だけあって打鍵感も心地よく、トラックパッドの反応も良好。
USBポートが増えるのでハブを付ければ更にPCをライクに使うことができます。
ちなみに僕はそこまでは使いこなしていません。笑


ESR iPad Air 4 ケース 10.9インチ


マジックキーボードの欠点の一つが「重い」んですよね。
このケースなら磁気吸着で着脱も一瞬だし、ペンシルカバーも付いているので、カバンの中で無くなる心配がありません。
書きやすい角度に立てる事も出来るので、ノートをとったりする時はこちらのケースに付け替えます。


JAMJAKE スタイラスペン


純正のApple Pencilが良いのは確かなんですが、1万円と高額なので落とした時のダメージが半端じゃないんですよね。
マジックキーボードが高かった事もあり、スタイラスペンはサードパーティのものを採用。
iPadに装着時に充電する機能がないくらいで、書き心地などは全くノンストレスです。
約3,000円とApple Pencilの半額以下で手に入るので、まずは使ってみる入門編としてぴったりだと思います。


ペーパーライクフィルム


保護用にガラスフィルムを付けるとペンが画面を滑って書きにくいんですよね。
ペーパーライクフィルムを付ければ程よいザラザラ感が出るので、紙に書いているような感覚で書けるようになります。
画面の鮮やかさが少しだけ損なわれますが、ストレスに感じるほどではないかと。
磁石のように何度も着脱することが出来ますが、僕はほとんど付けっぱなしにしています。


その他
カメラ:OLYMPUS PEN


ブログに上げる写真はもちろん綺麗な方が良い。
最近はiPhoneでも結構きれいな写真が撮れるのでiPhoneで気軽に撮ることが多いですが、1眼レフで撮るとやっぱり別格です。
ですが、僕が持ってるモデルは古くてPCへのアップロードが手間なので、Wi-Fi接続など出来るタイプのものだとよりノンストレスですね。
OLYMPUS PENは凄くコンパクトなので、持ち運びがしやすいのがメリット。
荷物になって持ち運ぶのが億劫になると意味ないですからね。


イヤホン:SoundCore Liberty Air 2 Pro


このイヤホンはコスパが最強クラスです。
正直、AirPodsProは高すぎるのと「うどん感」がどうしても付いてくるので、黒いボディのこちらを採用。
音質も良いし、ノイズキャンセリングの性能も十分です。
1万円ちょっとで買えるモンスター級のイヤホンなので、初めて完全ワイヤレスを使う方はまずここからがオススメ。


モバイルバッテリー:Anker Power core Slim 10000


これだけガジェットを持ち歩いてるとバッテリー問題は必ず直面します。
とはいえ、できるだけ荷物はコンパクトにしたいので薄型のモバイルバッテリーを採用。
充電しながら持ち歩いても、片手にしっかり収まるのが良い。


スピーカー:Anker Soundcore 2


家での作業やアウトドアで気持ちよく過ごしたい時はちゃんとスピーカーに接続するとやっぱり音が違います。
防水なので、お風呂に持って入ってオシャレにバスタイムを楽しむのもアリ。
他にもオーディブルを活用すればお風呂で身体を洗いながら本を読んじゃう、なんて事も可能です。
本が大好きな人にはたまらない使い方かもしれませんね。


電子書籍リーダー:Kindle Paperwhite


寝る前の読書はぜひ専用端末を使いましょう。
1度使って見れば眼にめちゃくちゃ優しいのが実感できます。
また、読書専用端末なので通知に邪魔されないのも大きなメリットの1つ。
ページめくりなどのレスポンスが少し遅いので日中はタブレットで読書しますが、くつろぎスペースに置いておくと夜のリラックスタイムが捗ります。


まとめ:ガジェットは少しずつ揃えていこう!
ミニマリストパパブロガーが愛用するガジェットを紹介してきました。
今回紹介したものを以下にまとめておきますね。
正直、ガジェットにハマるとマジで沼なので次々と物が欲しくなります。
欲望のままに買ってると物はどんどん増えていくので、1つずつ使いながら本当に必要だと思うものを揃えていきたいですね。




コメント