ミニマリストと非ミニマリストが「ちょうどよく暮らせる」完全ロードマップ公開中→

ミニマリズムを混ぜた「丁度いい生活」までの完全ロードマップ|全9ステップ

当サイトのリンクには広告が含まれています。
悩みマン

・ミニマリストと普通の人が一緒に生活するってできる?
・できるだけ我慢せずに一緒に暮らせる方法を知りたい。

ミニマリストって、まだまだ世間から変人みたいな目で見られてて、一緒に生活するって未来が想像しにくいですよね。

シンディー

ミニマリストのシンディーです!
大雑把な奥さんと、3歳の息子と楽しく暮らせています。

子育て世代が完全ミニマルな環境にするのは難しいですが、おかげでバランスのとれたちょうど良いミニマリズムの取り入れ方を習得しました。

ちょうど良いミニマリズムが分かっていれば、ミニマリストが誰かと一緒に暮らすことは難しくありません。

むしろ考えが偏らずに新しい刺激も受け続けられる「最強の環境」とも言えるでしょう。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

シンディー

ちなみにちょうど良いミニマルにすることを「ミニマる」と略しています。

目次

STEP1.ミニマリズムを正しく理解する

まず、ミニマリストが「物を持たない人」というのは間違いです。

このイメージの理由はメディアが視聴率を取れるように極端な人たちが選びたがるから。

このため、世間のイメージと実際のミニマリストのイメージはズレがあるかもしれません。

これを理解するにはミニマルとミニマムの違いを理解する必要があります。

まずは自分、もしくは相手のミニマリズムを正しく認識しましょう。

STEP2.恋愛をミニマる

片方がミニマリストの共同生活ということは、シェアハウスか恋愛関係のどちらかですよね。

多分、恋人以外で非ミニマリストと一緒に暮らそうとするミニマリストはいないと思います。笑

恋愛はただでさえ難しいですが、ミニマリストとなると追加で覚えておくべきことがあります。

もちろん面倒なだけじゃありません!

ミニマリストと付き合うメリットもあるので、お互いが理解しておくと気持ちよく暮らせそうですね。

STEP3.結婚をミニマる

恋愛だと「軽い気持ちで・・」ということもあるかとは思います。

ただ結婚は人生に直結してるので、慎重になりますよね。

  • 自分がミニマリストの場合
  • 相手がミニマリストの場合

双方のパターンでの注意しておくべきことが違います。

また、僕の家庭が実際に「ミニマリストの僕×大雑把な奥さん」です。

具体的に僕らの結婚式や結婚指輪、住宅の事情なんかも公開しているので参考になれば嬉しいです!

シンディー

ちなみにハネムーンの飛行機には乗り遅れた。笑

STEP4.家族生活をミニマる

結構ね、思ってる人は多いんですよ。

「ミニマリストが家族にいると迷惑」だと。

ただ、そう思われるのは大体「家族に自分の価値観を押し付けている」ことがほとんどです。

これはミニマリズムが心地よくてハマり始めた頃に陥る人が多いです。

シンディー

正直、僕も1回陥りました。。ごめん嫁!

他人に、特に小さい子供にミニマルを押し付けるのはナンセンスです。

誰の何のためのミニマルなのかを把握しておかないとトラブルになっちゃいます。

STEP5.インテリアをミニマる

スッキリと押さえるべきポイント。

ほとんどの人が「ミニマリスト」と聞くと「部屋にモノが少ない人」ってイメージを持ってます。

それくらいミニマルを意識すると、1番初めに意識するのがインテリアじゃないでしょうか。

というわけで家族生活と同様に、インテリアもミニマルを取り入れるポイントと、妥協するべきポイントがあります。

  1. 玄関
  2. リビングダイニング
  3. キッチン
  4. 子供スペース
  5. トイレ
  6. 脱衣所
  7. 書斎
  8. 寝室

と、エリア別に我が家のポイントを解説しました。

よければ参考にしてもらいながら、自分のお家では「スッキリ見えるコツ」を取り入れてみてください。

STEP6.休日をミニマる

ミニマリストは、所有物は少ないけど行動力が高い人が多いです。

いわゆる「モノよりコト消費」といった感じ。

実際、我が家も休日は出かけていることの方が多いですね。

ミニマリズムの「必要最小限」において休みの過ごし方は大切な部分です。

一人でも家族でも楽しめて、できるだけお金のかからない休日を個人の趣味嗜好MAXでお届けしています。

STEP7.食事をミニマる

生活のミニマル化が進んでくると食事をルーティン化したくなる人もいます。

僕もルーティン化してますが、ボディメイクのためなので、シンプル化+αって感じです。

食事のルーティン化には「時間の節約」「体調の安定」など、生活の質が上がるメリットがあります。

ただ、家族との食事を毎日同じにするのは正直、難しい。

そのあたりの解決方法や、実際の固定メニューは以下の記事を参考にしてください。

STEP8.運動(健康)をミニマる

快適に楽しく生きるには健康が必要不可欠です。

いくら時間やお金があっても、病気で寝たきりでは快適に暮らしてるとは言えないですよね。

快適に暮らす為には、食事と合わせて適度な運動が大事で、中でも筋トレがオススメ。

ランニングとかはリフレッシュには良いんですが、ダイエットやボディメイク目線だとリターンが少ないからです。

とはいえ「高い月額を払ってジムに通え」とは言いません。

元フィットネスインストラクターの意見として「健康のための体力は自宅で付けられる」からです。

シンディー

自宅での筋トレはミニマリストとの相性も良いですよ!

STEP9.ファッションをミニマる

20代の頃はアンダーカバーやジョンローレンスサリバンなどのドメスティックブランド等を好んでましたが、気づいてしまったんです。

「オシャレは体型と無地アイテムで作れる」ことに。

ボディメイクに励んでいるのもこれが理由の1つですね。

実家では押入れの扉を外して全部クローゼットにしてた僕が現在は30着のワードローブで生活しています。(下着類除く)

所有する数を決めると、1つ1つを吟味するようになって愛着が湧きます。

結果的にモノを大切にするようになり、無駄な出費も減るという財布に嬉しい効果もあります。

浮いたお金で家族で美味しいものを食べるのもよし、将来のために投資をするも良しです。

シンディー

たかがファッションのミニマル化と侮るなかれ!

まとめ:環境に合わせてミニマリズムをアップデートしよう

ミニマリストと非ミニマリストが心地よく暮らすためのロードマップを解説しました。

まとめると

  1. ミニマリズムを正しく理解する
  2. 恋愛をミニマる
  3. 結婚をミニマる
  4. 家族生活をミニマる
  5. インテリアをミニマる
  6. 休日をミニマる
  7. 食事をミニマる
  8. 運動(健康)をミニマる
  9. ファッションをミニマる

以上のステップとなります。

このステップを踏んでいけば「ちょうどいいミニマリズム」の生活は送れるでしょう。

ですが、ミニマリズムという価値観には一人一人の生活がベースにあります。

子供が生まれる等、人生の節目に立てば所有量が大きく変わることもあります。

固定概念にとらわれず、自分達だけの「ちょうど良いミニマリズム」を見つけられますように。

僕の学びや価値観はTwitterで発信してますので、ぜひフォローをよろしくお願いします!

このサイトでは、他にもミニマリストとしての買ってよかったモノや、生活が楽になるテクニックを解説していますので、参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次