ミニマリストと非ミニマリストが「ちょうどよく暮らせる」完全ロードマップ公開中→

ミニマリストとの恋愛事情やメリット・デメリットを経験談から解説

・好きな人がミニマリストなのか知りたい
・ミニマリストと付き合ったらどんな感じ?
・付き合う時の注意点は?

今回はこんな悩みに答えていきます。

シンディー

ミニマリストのシンディーです!
非ミニマリストの妻と3歳の息子と一緒に生活しています。

ミニマリストって物を捨てまくったり仙人みたいな生活をしてるイメージがありますよね。

メディアは視聴率のために極端な人を紹介するので、僕も最初はそんなイメージを持ってました。

記事の内容
  • ミニマリストの定義と特徴
  • ミニマリストとの恋愛のメリット・デメリット
  • ミニマリストと恋愛するなら知っておきたいこと
  • お互いが気をつけたいこと
  • ミニマリストを楽しみながら理解する方法

食わず嫌いせずにちゃんと理解しようとすると、ミニマリストを恋人やパートナーにするのは実は大きなメリットがあることに気付きます。

自分とタイプが違う人と付き合うのは吸収できることが沢山あるので良いですよ。

それでは早速みていきましょう!

目次

沢山のものより思い出が欲しい人は、ミニマリストが恋人でも大丈夫

買い物するより旅行やアクティビティを楽しみたいなら、ミニマリストと付き合うのはむしろオススメです。

なぜならミニマリストは所有物が少ない代わりに、経験にお金を使う人が多いから。

とはいえ全く買い物が楽しめないというわけでもありません。

ミニマリストがどんな考えの人か理解すれば「やばい」とか「サイコパス」みたいなイメージは無くなると思います。

シンディー

サイコパスはひどくない?笑

ミニマリストの定義について

まず「ミニマリスト=ものを持たない人」は間違いです。

分かりやすく言うと大好きで必要なものに囲まれて生きたい人って感じですね。

結婚する人がたった1人であるように、大好きなものって突き詰めると自然と少なくなるんです。

ミニマル警察

テレビを持ってるなんてミニマリストじゃない!

シンディー

こんな風に数が目的になってしまってる人がいるのも事実。

ミニマリストの特徴

「自分はミニマリストです」と公言してなくても、価値観がミニマリストの人もいます。

以下の特徴に当てはまれば、気になる人はミニマリスト傾向にあります。

ミニマリストの特徴
  • 持ち物が少ない
  • お金はキャッシュレス派
  • 部屋に余白が多い
  • 物にこだわりが強い

持ち物が少ない

女性は化粧品があるので小さい鞄を持ってる人もいますが、男女問わず手ぶらの人が多いです。

実際に僕は仕事やブログ作業がない時は、iPhone(お札1枚とクレジットカードを入れたiPhoneケース付き)カギしか持ってません。

シンディー

キャッシュレスメインだから、財布が必要な時も忘れがちなので気をつけてます!

お金はキャッシュレス派

支払いはQUICPayとPayPayがあれば8割のお店で決済ができます。

ポイントカードも楽天ポイントやTポイントなど、主要な物はスマホ画面で読み取りできますよね。

キャッシュレスは手ぶらで生きるには相性抜群なので「最近現金さわってない」とか言ってたらミニマリストかもしれません。

キャッシュレスの方が金銭的に有利になる世の中になってきてるので時代にあった生き方と言えます。

部屋に余白が多い

部屋にお邪魔する機会があればインテリアに注目してみましょう。

  • 部屋に明らかな空きスペースがある
  • ラックに何も置いてない又はラックが無い
  • 玄関に靴が1足も置かれてない

こんな感じならミニマリスト傾向にあります。

もしポツンと布団とテーブルくらいしか置いてなければ、見てのとおり強めのミニマリストです。

注目すべきポイントは「余白」があるかどうか。

シンディー

他にも全体的に部屋がモノトーンだったりします!

物にこだわりが強い

ガジェットはミニマルデザインで高機能なApple製品を使ってる事が多いです。

iPhoneを持ってるくらいでは分からないですが、MacBookやAirPods、Apple Watchなどで統一されてる人は多いですね。

シンプルなのに多機能で、レザーなど経年変化を楽しめるものが大好き。

実際にミニマリストの僕が持っているものも紹介していますので参考にしてください。

ミニマリストとの恋愛のメリット・デメリット

ここからはミニマリストと付き合うと得られるメリットやデメリットについて解説していきます。

ミニマリストとの恋愛のメリット

ミニマリストとの恋愛のメリット
  • 無駄な出費が少ない
  • 思い出が増えやすい

それぞれ解説します。

無駄な出費が少ない

ミニマリストは普段から出費が少ないので自然とお金が貯まっていきます。

財布の紐が固すぎると一緒にいてつまらないですが、収支を把握できずに使いまくる人より信頼できますよね。

そのぶん有事のために、お金を貯めている人が多いです。

思い出が増えやすい

ミニマリストは家に物が少ない代わりに、行動にお金を使う人が多いです。

たくさんのプレゼントも嬉しいですが、一緒に思い出を共有できる方が人生の満足度は高いはずです。

一緒にいると色んな経験ができそうで楽しそうですよね。

プレゼントの質が高い

高価なものをプレゼントしてくれるという意味ではないです。

ミニマリストは自分の買い物と同じように、相手へのプレゼントも深く考えて購入します。

どんなものが嬉しくて相手の生活をより良くするか、恋人のことを考えながらプレゼントを選んでくれるだけでも嬉しくなりますよね。

シンディー

日常会話の記憶を総動員してプレゼントを厳選しております・・!

ミニマリストとの恋愛のデメリット

男性ミニマリストと付き合うデメリット
  • ちょっと気を使う
  • おうちデートが退屈

ちょっと気を使う

ミニマリストの面倒臭い特徴といえば、以下のような感じでしょうか。

  • 部屋が汚れると不機嫌になる
  • 自分の物に対するルールを曲げない
  • 買い物に時間がかかる

皆がそうではないですが、傾向は強いと思います。

ここは「お互いが口を出さないポイントを決める」など領域を分けることで解決できますよ。

シンディー

買い物に時間がかかってたら「悩むなら買わない!」と言われると決断できます。(経験談)

おうちデートは退屈かも

エンタメものがなかったり本や漫画もタブレットに入ってたりするので、ダラダラするおうちデートは向いてないかもしれません。

映画とかならいいかもしれませんが、毎回映画はさすがに飽きちゃいますよね。

買い物より経験の方が好きなので、ベランピングとかカレーをスパイスから作ってみるとかが良いかもしれません。

べランピングは子供も楽しんでくれます!

ミニマリストと恋愛するうえで知っておきたいこと

ここではミニマリストとの恋愛で知っておくと便利なポイントを解説しておきます。

ミニマリストと恋愛するうえで知っておきたいこと
  1. 結婚に対する価値観を確認しておく
  2. 必要最小限の範囲を把握しておく
  3. 最初はプレゼントは一緒に買いに行った方がいい

順に解説します。

結婚に対する価値観を確認しておく

生活にこだわりがあるので主に以下のことは確認しておくといいでしょう。

確認しておきたいこと
  • 持ち家、賃貸について
  • 車の必要性について
  • 子供は欲しいか
  • 結婚したらどんな生活を送りたいか

特に、好奇心旺盛で多感な子供にミニマリズムを押し付けるのは良くありません。

ミニマリズムを家族に迷惑をかけない程度にできるかは把握しておいた方がいいです。

シンディー

あとは付き合っていく中でどれだけ価値観を合わせられるかですね。

必要最小限の範囲を把握しておく

ミニマリストにも程度があるので、相手がどこまでを必要最小限としているかは把握しておきましょう。

例えば「ミニマリストしぶ」さんのような本当に持たない生活を送っている人もいれば、僕のように非ミニマリストと生活していて自分の手が届く範囲がミニマルならいいという人もいます。

どちらが良い悪いではないです。

このあたりは本を読んだりすると分かりやすいので、紹介しておきます。

最初はプレゼントは一緒に買いに行った方がいい

ミニマリストは素材や色までこだわる人が多いので、好きな物が分かりにくい最初のうちはプレゼントは一緒に買いにいくのがオススメです。

サプライズでプレゼントしたいなら、チケットやディナーなど思い出を共有できるものが無難です。

プレゼント悩みマン

プレゼントしてもらっといて文句言うな!

シンディー

ひいい、大事に使いたいからこそ、妥協したくないんです・・!

ミニマリストとの恋愛でお互いが気をつけたいこと

ミニマリストだけでなく恋愛全般に言えることですが、より気をつけることを解説しておきます。

お互いが気をつけたいこと
  • 価値観を強要しない
  • その人自身と一緒にいたいか考える

価値観を強要しない

ミニマリストでも非ミニマリストでもその生き方は個人の生き方であり、誰かに強要するものではありません。

「テレビは絶対に持ちたくない」とか「片付けは絶対やりたくない」とか、お互いに譲り合えないと関係がうまくいきませんよね。

どうしても譲れない部分にズレが生じてしまうなら、残念ながら一緒にいるべきではないと思います。

でも僕の家庭のようにミニマリストと非ミニマリストでも一緒に生活するのは可能なので、そこは覚えておいて欲しいです。

その人自身と一緒にいたいか考える

ちょっと分かりにくいかもしれませんが要は「ミニマリストでも、そうでなくても、その人と一緒にいたいか」ということです。

ミニマリズムは生き方のひとつですが、その根っこにはその人の性格があるはず。

「ちょっと面倒くさいところもあるけど一緒にいたい」って思えるのが良いパートナーです。

シンディー

ケンカしながら仲良くなるくらいでちょうどいい!

ミニマリストを楽しみながら理解するなら映画がオススメ

ミニマリストをサクッと理解したいなら映画を見るのがオススメです。

今回紹介するのは3本だけですが、これで十分ミニマリズムがとっつきやすくなると思います。

ミニマリズムを理解するのにオススメの映画
  • 365日のシンプルライフ
  • 100日間のシンプルライフ
  • MINIMALISM

簡単に紹介しますね。

365日のシンプルライフ

あらすじ

フィンランドのドキュメンタリー映画。

26歳のペトリは彼女をにフラれた事をきっかけに、モノで溢れかえった部屋を見て「ここには自分の幸せがない」とウンザリ。

そこでペトリは4つのルールで持ち物全てをリセットする「実験」を始める

①自分の持ち物を全て倉庫に預ける

②1日に1個だけ倉庫から持ってくる

③1年間続ける

④1年間、何も買わない

倉庫から1つ選ぶ度に自分自身と向き合い、人々と関わっていく中で出した「人生で大切なもの」の答えとは?

こちらはAmazonプライムビデオのレンタルで見ることが出来ます。

300円程度で見れるので、借りに行くことを思えば時間も費用も安いものです。

シンディー

出来るだけ無料で見たい方は次の作品の方がが良いかも!

100日間のシンプルライフ

あらすじ

「365日のシンプルライフ」をベースにしたドイツのコメディ映画。

スマホ依存症のパウルとコンプレックスの塊のトニーは自分の欲望を満たすためにモノに囲まれる日々を送っていた。

ある日、開発したアプリのプレゼンに成功し祝杯を上げる中で大喧嘩した2人は酔った勢いで大金を賭けた勝負を始める。

「全ての家財道具を倉庫に預け、裸の状態から1日1つだけ必要なものを取り出して100日間生活する」

そんな勝負を通して、モノに依存していることに気付き始めた2人が100日に選んだものとは?

こちらもAmazonプライムビデオであればレンタルで視聴できます。

無料で見る方法としては、U-NEXTをまだ契約したことなければ31日間の無料トライアル中に600ポイントがもらえます。

そのポイントを使ってレンタルすれば無料で見ることが出来ますよ。

MINIMALISM

あらすじ

流行の発信地アメリカでは最新の製品が次々と生産され、人はそれを手に入れるために行列を作る。

世間から成功者と称されるライアンは富を得たが幸福を感じていなかった。

そんな時、今の暮らしに満足している友人のジョシュアに理由を聞いてみると、自分に必要なものでシンプルに生活をするミニマリズムを実行しているとの事だった。

ライアンはジョシュアと二人でミニマリズムを実行し、アメリカ国内で講演を行っていく。

本当に必要なものは何かを問いかけるドキュメンタリー。

この作品はNetflixで見ることができます。

ネットフリックスは無料トライアルが無くなってしまったので、約1,000円で1ヶ月契約することになります。

既に契約してる人は見てみてくださいね。

まとめ:ミニマリストの特性を理解したらぜひ一緒に過ごしてみて!

ミニマリストの特徴から付き合っていく上で気をつけることまで解説していきました。

改めて「面倒くさい人種だなあ」と思うかもしれませんが、そもそも人と付き合うって大変なことです。

そのうえでミニマリストとの恋愛は思い出が沢山作れて楽しいと思うので、心配しすぎずにぜひアタックしてみてください。

片方が片方に合わせる必要はないので、お互いを尊重しあえたらきっと良いパートナーになりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次