
毎日なんでこんなカバンが重いん。。
ミニマリストの人のカバンってどんな感じだろ?
出来るだけ持ち物は減らしたいとは思っていても、気づけば結構な荷物になってたりしますよね。
僕は仕事ではさすがにカバンを持ってますが、お出かけするのはスマホ1つあれば鍵から買い物まで全て解決出来るので基本1人でフラっと出かけるのにはカバンを持ち歩きません。
- 30代男性子持ちミニマリストの持ち物
- カバンに入れる物を決める時に意識すること
この記事を読むことで必要最低限以外の荷物はいらない理由が分かると思いまますよ。
それではいってみましょう!
30代男性子持ちミニマリストの持ち物
iPhone12 mini×純正ケース×MOFT


僕は現時点ではiPhone12miniが最強だと思ってます。異論は認めます。
なんといっても、軽い。その割に画面も大きく、多機能。
奥さんのiPhoneXRを持つとめちゃ重くて、もう重いスマホに戻れそうにはありません。
ちなみに、iPhone12miniはMagSafe対応のウォレットスタンドとの相性が抜群です。


僕は純正のシリコンケースの上から付けてますが、元が軽いのでポケットに入れても全然かさばりません。
ipad Air×ipadケースorMacbook pro 13インチ
結論、持ち歩きにはipadでほぼ事足ります!
ちょっとした作業はもちろん、電車や休憩中に本を読んだりするのもipadは読みやすいです。
あとはApple Pencilが使えること。
メモをipadにすることで「あのメモどこ行った?」が無くなるだけでなく、文字検索出来るようになるので凄く便利です。
ケースは純正のマジックキーボードとESRのペンシル収納付きケースを使いわけてます。(使いこなせきれてない)
マジックキーボードはめちゃ優秀なんですけど、カバンの中でペンが外れそうで不安なのとペンで書くには角度がキツすぎるので向いてないんですよね。
ちなみに、アップル製品を複数使ってる人はApple Care+よりもモバイル保険の方がオススメかもです。


無印のポーチ×充電器×充電ケーブル


ポーチは結構探したんですが、結局無印の激安ナイロンポーチに落ち着きました。
革製品のポーチとか憧れるんですけど、僕の使用用途は充電系の小物を入れる用なので毎日は使わないんですよね。
毎日手にするものにはこだわりたいけど、そうでない物は後回しにしないと財布が痩せ細ります。笑
でも使ってみると、ほんとムダが無くてさすが無印だなあって好感が持てますね。
小さいポーチでもAnkerの極薄充電器を忍ばせておけば、驚くほどスペースをとりません。



無印×Ankerの連携プレーはめちゃくちゃミニマルでオススメです!
モバイルバッテリー


ANKERの製品はほんとに安くて質が良いものが多いです。
モバイルバッテリーは現代人の必需品となりつつありますよね。
でもとにかくかさばるのが嫌なのでコレも薄型であることが必須。
ipadも持ち歩いてるので最低でも2回分の充電容量はほしいところです。
あと、災害時には夫婦2人分のバッテリーをカバーすることも考えて、それぞれで1つ持っています。
常備薬


これはほんと個人的ですが、僕はめちゃお腹が弱いので必須です。
- 胃薬
- 痛み止め
- 下痢止め
このあたりが治まらないと、結局仕事にならないので社会人として持っておくべきかなと思います。
財布


かれこれ6,7年は使っているであろう財布。
元々ヴィンテージレザーを使用しているものですが、更にヴィンテージになりました。笑
エコバッグ


仕事帰りに奥さんに買い物を頼まれることもありますよね。
そんな時のために奥さんから「コレ入れといたら」って渡されたエコバッグです。
頻度の高くないイベントでもお気に入りの物を使いたいので購入しました。


ふらっとロフトに寄った時に買ったんですが、肌触りや容量も良くて1000円以下とリーズナブル。


試しにiPadを入れてみましたが、すっぽり隠れてましたね。
エコバッグは会計時にビニール袋も買えるので必須ではないかもしれません。
だけど僕は子供の未来の為にもできるだけゴミは減らすべきだと思っています。
結構小さく収納出来るので、持ってても全くストレスもないですからね。
ビニール袋を入れておく事でも成立するけど、なんか綺麗じゃないので嫌なんですよね。



SDGsに一歩でも貢献!
名刺入れ


使わない職種もありますが、基本的には社会人の必須アイテムですよね。
結婚式の引出物から取り寄せたものですが、ユナイテッドアローズのもので結構頑丈で満足しています。
名刺だけじゃなく、家の鍵(カードキー)や定期も入れてるので、もうコレがないと仕事に行くことすら出来ません。笑
カバンの中の整理がミニマリストへの1歩に繋がる


僕がカバンに入れるものを決める時に意識するのは「それが無かった時に致命的なダメージを負うかどうか」です。
スマホも充電が無くなると困るし、薬も大事な場面で不調だと困ります。
エコバッグは唯一そのルールからは外れますが、ゴミを減らす事は子供の未来へのダメージを避けられるということで採用しています。
今回はカバンの中身で紹介させてもらいましたが、考え方は家の中でも同じだと思うんですよね。
自分に必要なものは何か考えて、気持ちのいいカバン整理をしていきましょう!

