
・世の中にサブスクが多すぎて何を選んでいいか分からない…
・コスパの良いサブスクで節約に役立てたい。
・ミニマリストが利用しているサブスクを知りたい。
今回はそんな人のために書きました。



ミニマリストのシンディーです!非ミニマリストの家族とミニマリズムを取り入れたちょうどいい生活を提案しています。
身軽を追求するミニマリストにサブスクは相性抜群ですが、契約しすぎると出費が塵も積もれば…です。
その考えを元に、30代男性子持ちミニマリストが実際に厳選したサブスクサービスを紹介します!
ミニマリストが契約するサブスクサービス


結論として、30代男性子持ちミニマリストが利用しているサービスは以下の通りです。
レギュラー
- Amazonプライム
- YouTube premium
- マネーフォワードME
- BASE BREAD(ベースブレッド)
- 浄水ポット
- iCloud
- 電動歯ブラシ
準レギュラー
- kindleアンリミテッド
- オーディブル
- U-NEXT
動画、音楽、レンタルなど同じカテゴリでも沢山のサブスクがあって、どれが1番お得か考えるのは手間がかかります。
とはいえ、できるだけ損はしたくないのが正直なところ。
ということで、以下からはミニマリストが使って良かったサブスクサービスを1つずつ解説していきます。
ミニマリストが選ぶサブスクサービス【レギュラー】


まずは毎月欠かさず契約している、生活の一部になっているものです。
Amazon prime(月492円)


Amazon primeはコスパ抜群のオールインワン的なサブスクです。
Amazon primeのメリット
- お急ぎ便、日時指定便送料無料
- prime videoが見放題
- prime readingで対象の本が読み放題
- Amazon music primeで200万曲以上が聞き放題
- Amazon photoで写真を無制限に保存可能
通常会員だと2,000円以下の商品は送料が410円かかります。
つまりAmazonで2,000円以下の買い物を月に1回以上するなら、prime会員になった方がお得ですよね。
そのうえで買い物時間の削減や、動画・本・音楽の使い放題などメリットが沢山。



ネット苦手だから怖いんだよね…



30日間は無料で使えて、事前にキャンセルすれば一切費用はかからないから試してみるといいよ!
\ 30日間無料体験! /
YouTube premium ファミリープラン(月605円)


YouTubeはプレミアム会員になれば以下の機能がつきます。
- 動画視聴中に広告が入らない
- 動画をダウンロードしてオフラインで再生できる
- アプリを閉じても再生できる(バッググラウンド再生)
- 1億曲以上が聞き放題のYouTube music premium(980円/月)が無料
音楽サブスクは単体でも1,000円近くかかるのに、この価格で利用できるのは本当にありがたい。



ちなみに僕はVPNを利用してトルコ価格(月605円)で利用しています。日本でファミリープランは月2,280円です。
バーチャルプライベートネットワークの略でセキュリティ対策のために位置情報を海外などの任意の場所に変更できる。(禁止している国もありますが日本は合法です)
無料のVPNはセキュリティの信頼度が低いのでNordVPN
\ 30日間は全額返金〇! /
マネーフォワードME(月442円)


家計簿アプリの「マネーフォワードME」は無料プランもあります。
しかし、カードや銀行などの連携が4件までなので有料会員でないとかなり使いづらいです。
有料会員になると使える機能
- 連携口座無制限
- 過去データ閲覧期間が無制限(無料は1年)
- 口座残高の更新頻度UP
- 連携口座の一括更新
- カードの残高表示
- 家計資産レポート
- 資産内訳・推移グラフ
- 広告非表示
- CSVダウンロード
- プレミアムサポート
- データバックアップ保証
- サービス継続性保証
支出は自動でカテゴリを分けて、手動修正すれば次回からその通りにしてくれます。
引き落とし額が不足しそうな時の通知機能もカード会社の信用度を下げずに済むので安心です。
気になる点は、広告は非表示だけどマネーフォワードの広告は届くということ。



月に1回、奥さんと好きなカフェでアプリを確認しながら家計会議を開催してます。これが楽しい。
BASE BREAD(ベースブレッド)


カビ発生でネガティブな話題が上がってしまったベースブレッドですが、対応が誠実だったので変わらず利用しています。
ベースブレッドの気に入ってるところ
- 美味しい
- 腹持ちが良い
- 筋トレとの相性も良い
- 洗い物や持ち運びなどの手間が減る
- 1食で1日の栄養バランスがかなり改善される
仕事の日だけ昼食として食べて1人7,500円くらい。
食費としては弁当以上・外食未満なので、栄養バランスと手軽さも考えるとメリットの方が大きいと感じてます。



30代ともなれば健康に投資するべきかと。
浄水ポット


人間の体は役60%が水でできているので、水は生活の中でかなり意識しています。
とはいえ家計を圧迫したくない。
バランスがいい方法を考えた結果、浄水ポット型のシリカ水ウェルビナ
思い込み効果もあるかもしれませんが、よく水を飲むようになって体の調子はいい気がするし、ジュースなどを完全に飲まなくなったので浪費も防げています。



飲み水の他にもシャワーノズルをマイクロバブルが出るガレイドのhttps://t.felmat.net/fmcl?ak=I72190.1.F112701B.K87207Cに変えて検証中です。
\ 公式サイトが一番お得 /
iCloud+| 200GB(月400円)


夫婦揃ってiPhoneなので、iCloud+の200GBの容量を共有することにしました。
1人あたり月200円で100GBも確保できるなら、本体容量を少なくして費用を抑えられます。
例えばiPhone15の場合・・・
- 128GB→124,800円
- 256GB→139,800円
128GB増やすのに15,000円かかる!
iCloud+が月200円として、本体容量を256GBにして元が取れるのは5年以上後です。



5年後はほぼ確実に新しいスマホに買い替えてると思う!
電動歯ブラシ(月308円)


一生モノの歯を守るために、歯ブラシは電動歯ブラシで月に1回ブラシを交換しています。
GALLEIDO DENTAL MEMBER(ガレイドデンタルメンバー)
月308円という低価格なので、店頭で新しい歯ブラシを買うのと金銭的にほとんど変わりません。
3ヶ月に1回のクリーニングでも歯科衛生士さんに褒めてもらえるので機能も十分です。
ミニマリストが契約するサブスクサービス【準レギュラー】


準レギュラーは毎月は契約しないけど、数ヶ月に1回契約するサブスクです。
Kindle unlimited


200万冊以上の電子書籍が読み放題のhttps://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=lostciel0e-22ですが、新刊は取り扱いに時間がかかります。
2ヶ月毎に契約するくらいで丁度いい感じ。
おススメの読み放題対象本を紹介
強みとしてはインフルエンサーなどのKindleでしか販売してない書籍が読めること。



多くが読み放題対象にしてくれている印象です。
\ 対象者は3ヶ月99円キャンペーン中! /
オーディブル


いわゆる「聞く読書」であるオーディオブックをAmazonが提供しているのがhttps://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=lostciel0e-22です。
読むのが苦手だけど教養を得たいと思っている人にピッタリなサービス。
筆者のオーディブルの使い方
- 通勤中の移動で手ぶらで聞く
- 散歩やストレッチをしながら聞く
- 子供の寝かしつけをしながら片耳イヤホンで聞く
- 気になったら紙で買って頭に入れやすくする
この通り、ちょっと気になってる本を試してみるのにピッタリなんです。
オーディブルの気になるところ
- 本によって目次が「1章」などで聞きたい箇所が分かりにくい
- 目で追わないのでマーカーが使えない
- 図解系は相性が悪い





筆者のイチオシはシンプルライフ好きなら多大な影響を受ける
本多清六さんの「私の生活流儀」です。
\ 初回30日無料! /
U-NEXT


毎月1度は映画に行く(行きたい)人や毎月読む雑誌等がある人はU-NEXTがオススメです。
月額2,189円と高額ですが、毎月1,200円分のポイントがもらえるから。



うまく使えば実質、毎月989円!
ポイントの使い道
- 映画のチケット
- 電子書籍購入
- NHK見放題パックの代金
- 最新作やディズニー作品等のレンタル
- コンサートやスポーツ等のライブ配信チケット
あとは成人向け動画が配信動画内に含まれているのも他のサービスとの差別化ポイントです。
\ トライアルでも600ポイントもらえる! /
サブスクサービスを選ぶ基準


30代男性子持ちミニマリストがサブスクサービスを契約する基準は以下のようになっています。
サブスク契約の基準
- 使用頻度が高く、都度使うよりも節約になる
- 生活が変わるレベルで時間や手間を削減できる
- 投資といえるような健康効果が期待できる
多く当てはまるほどレギュラーになり、少ないほど準レギュラー、戦力外となっていきます。



身軽に生活するために、服のレンタルなどの定期的にモノが届くサービスはできるだけ利用しないよう意識してます。
サブスク契約で損しないコツ
- まずは月払いで数か月利用する
- こまめに入退会する
サブスクの大半は年間契約の方が割安で、お得に感じます。
でも今まで使ったことないサービスなら、まずは数ヶ月利用して様子をみましょう。
やっぱりいらないかも、と思った時に年間契約してしまったお金は帰ってこないからです。



「いる時だけ契約」は見直しの良い機会にもなります!
まとめ


30代男性子持ちミニマリストが厳選したサブスクサービスを紹介していきました。
レギュラー
- 【VOD、配送】http://www.amazon.co.jp/tryprimefree?tag=lostciel0e-22
- 【音楽、動画】YouTube premium
- 【お金】マネーフォワードME
- 【完全栄養食】BASE BREAD
- 【データ】iCloud
- 【飲料水】ウェルビナ
- 【歯ブラシ】GALLEIDO DENTAL MEMBER(ガレイドデンタルメンバー)
準レギュラー
- 【読書】https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=lostciel0e-22
- 【読書】https://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=lostciel0e-22
- 【VOD】U-NEXT
ライフスタイルで最適なサービスは変わると思うのでこれからも自分に合ったサービスを選んでいきたいですね。
コメント