ミニマリストと非ミニマリストが「ちょうどよく暮らせる」完全ロードマップ公開中→

ミニマリスト家庭の子供服の枚数|考え方や増やさないコツも解説

当サイトのリンクには広告が含まれています。
悩みマン

ミニマリストの子供の服って何枚くらいあるの?
子供服を増やしすぎないコツとかある?

今回はこんな悩みに答えていきます。

シンディー

ミニマリストのシンディーです!
非ミニマリストの妻子と一緒に生活しています。

シンプルライフを送りたくても、油断すると子供の服っていつの間にかすごい量になってるんですよ。

成長に合わせて買ってると仕方ないと思うけど、できる範囲で子供の服にもルールを作りたい

そんな方にぴったりの内容になっています。

この記事でわかること
  • ミニマリスト×非ミニマリストの子供服の枚数
  • ミニマリズムを丁度良く取り入れる考え方
  • 子供服を増やさないコツ
  • 子供服を買う時に気を付けるべきこと

本記事ではミニマリスト×非ミニマリスト家庭の「ちょうどいい子供服の枚数や買い方、手放し方」を解説しますので参考にしてもらえたら嬉しいです。

年齢は7歳くらいまでを想定してます。

目次

子供服は1年通して約50着

まずミニマリスト×非ミニマリストな我が家の、手持ちの子供服を数えてみましたが、年間で全49着ほどでした。

  • アウター 3着
  • トップス 30着
  • ボトムス 16着

※下着類は除く

息子は羽織りが好きじゃないので、そのぶんニット等のトップスが増えて比率が偏ってますね。

シンディー

知らない間に奥さんが買った初めましての服もありました(笑)

今の成長ペースだと昨年の冬着は今年はもう着れないかもしれないので、5、6枚は減るかもしれません。

子供服は急に増えることがある

子供服っていくら準備してるつもりでも、急に買わないといけない場面があります。

実際に急に子供服を買った場面

  • トイレに失敗した
  • いっぱい遊んで汗をかいた
  • 水遊びで濡れた
  • コケて泥だらけになった

日頃から予備を持ってても、それ以上にトラブルが重なることもあるんですよね。

だから子供服に対しては「これで1枚買ったから、家に帰ったら1枚捨てよう!」なんて思わなくていいです。

シンディー

サイズアウトの時に似たサイズの服を手放せば、服は増えすぎません!

子供服に「数のミニマリズム」はいらない理由

子供服の数は年間で約50着でしたが、春夏と秋冬の2シーズンに分けると25着ずつくらいになりますね。

これくらいの数だと、デザインや素材を選ぶ楽しさを育む「服育」ができます。

服育の他にも、子供にミニマリズムを押し付けない理由。

  • 定数で暮らすのは後でもできる
  • 保育園でめちゃくちゃ着替える
  • 保育園では着れない服がある

順に解説しますね。

定数で暮らすのは後でもできる

「20着で暮らす」みたいな定数の中で生活するのは、大きくなってからでもできます。

むしろ今ミニマリストを名乗ってる人って、汚部屋出身の人の方が多いです。

ミニマリストパパの想い

幼少期は多感な時期なので、沢山のモノや経験に触れてほしい。

シンディー

幸せに心地よく暮らせるなら「定数で暮らす」ということが必要ない人もいるでしょうね。

保育園でめちゃくちゃ着替える

保育園はね、めちゃくちゃ着替えさせるんですよ。

ライブ中のアイドルくらい着替えます。(具体的には3回くらい)

とはいえ、食べ物、汗、トイレなど、色々失敗しやすい年齢なので仕方ありません。

シンディー

予備を大量に持っていかないと、連絡帳で注意されます…

保育園で着れない服がある

保育園に置いておく服は、なんでもいいわけじゃないんです。

保育園に着ていけない服

  • フード付きの服
  • 紐が付いている服
  • ボタンで留める服
  • 前開きのカーディガン等
  • ハーフパンツ
  • スカート
  • タイツ
  • ヒートテック

これらの服を保育園で着れないからと私服で一切排除するだろうか?いや、しない。

結論、制服として使う私服が必要ということです。

子供服を増やさないコツ

手放すことに慣れてる人ならモノが増えても数を調整しやすいでしょう。

ですが慣れない人は、手放す行為が苦手な人も多いはずです。

悩みマン

「手放すのが苦手だから、できるだけ服は増やしたくない…」

シンディー

そう思う人のために、服を増やさないコツを解説します。

プレゼントをあてにする

子供の誕生日やクリスマスなどに家族や親戚から「プレゼントなにがいい?」って聞かれることってありますよね。

子供が意思表示できるまで成長してるなら、子供に決めさせたいですね。

子供が自分で決められないうちは、自分で買うには価格的にためらう服を選ぶのがオススメです。

ちょっと良い服なら、サイズアウトした後も伸びしろがあります。

悩みマン

そういえばあの服は最近着てる?

シンディー

サイズアウトしたから売って、そのお金をおもちゃに変えて今も楽しんでるよ!

こんな会話ができたらプレゼントした側も悪い気はしないはずです。

おさがりは極力もらわない

何がなんでももらうなとは言いませんが、おさがりをもらうのは極力避けましょう。

おさがりをあげる人の心理

  • 愛情や思いやりであげる
  • 感謝してもらうのが嬉しい
  • 捨てる行為から避けたい

純粋な愛情意外はあげる側のエゴが含まれています。

もらう側も「おさがり嬉しい!もう足を向けて寝れない!」なんてほど感謝することもないでしょう。

悩みマン

正論だけど人付き合いだってあるし、簡単に断れない!

シンディー

そんな人にオススメな断り文句があります!

うちの子、素材とかに敏感で自分で着るって決めたものしか着ないんだ。

これでOKです。

実際に我が子は感覚過敏が理由でお下がりはもらってません。

相手がパートナーに会う機会がない人なら…

うちの奥さん(旦那)、服は新品のこだわりがある人で、ごめんね。

これでもいいでしょう。

「必要な服」と「欲しい服」に分ける

子供に限らずですが、服は欲しいものと必要なものに分けられます。

必要な服欲しい服
下着
保育園で必要な服
着替え用の予備の服
冠婚葬祭用の服
必要な服以外のすべての服

勘違いしてほしくないのが「ほしい服=余計な服」ではありません。

今しか見れない可愛い姿もあるし、色々着てほしい気持ちもめちゃくちゃ分かります。

ただ、親が頭で考えて、何を持ってるか思い出せる数くらいが適正数なんじゃないかと思います。

シンディー

僕個人はそれで自分のワードローブは30着に設定しています。

子供服は非ミニマリストである奥さんの管理下にあるのでそれよりも多くなってるのが現実です。(笑)

サイズアウトしたらすぐ手放す

サイズが小さくなったらすぐに手放しましょう。

悩みマン

〇〇さんの子供小さいし、いるかもしれない…
次の子ができれば、また使えるかも…

「〜かも」で置いておくべきなのは災害備蓄品だけです。

なら、ユニクロなどのファストファッションでも名前が買いてあっても買い取ってくれます。

シンディー

ちゃんと自分の手で手放そう!

特別な日の服はユニクロで

冠婚葬祭などの服はユニクロで手に入れられます。

ジャージージャケットジャージーパンツでセットアップが完成して、両方買っても6,000円です。

ネットを見ればもっと安い服もあるけど、着心地も考えればユニクロが最強かと。

着心地が大事な理由

多少の着心地の悪さは、大人は我慢できるけど子供は着てくれない可能性があります。

【マメな人限定】サイズアウトの頻度を下げる方法

マメな人限定ですが、サイズアウトでの買い替えを減らす方法がこちら。

2サイズほど大きな服を購入して自分で縫って袖丈を詰める

そして子供の成長に合わせて、少しずつ詰めた丈を戻していきます。

こうすればかなりコスパよく服を着れます。

悩みマン

面倒くさい!

シンディー

だからマメな人限定です(笑)
あと途中で破れたりする可能性もあることは覚えておきましょう!

ミニマリスト的、オススメの子供服ブランド

基本は「UNIQLO、GU、バースデイ」

ちょっとお洒落なものがほしいなら、ブランシェスあたりがカッコよさと可愛さのバランスが良いです。

ちなみにアウトドアブランドの子供服はめちゃくちゃ可愛いけど、サイズアウトを考えるとコスパが悪いです。

ただし、大きな汚れが無ければフリマアプリで売れるので、大好きな人は買うのもアリですね。

シンディー

ノースフェイスのスリッポンは1回しか履いてくれませんでしたが、綺麗なので高値で売れました!

子供の服を買う時の注意点

最後に子供服を買う時の注意点を、割と敏感な子供を持つ僕の目線で解説していきます。

素材に気を付ける

感覚が過敏な子だとポリエステルなどの科学繊維の肌触りが受け付けず、全く着てくれないことがあります。

速乾性のある服に初めて挑戦する時は、子供と一緒に行って試着するのがオススメ。

シンディー

精神科医いわく、こういう子の「イヤ!」は大人の「100万円もらっても嫌!」というレベルなので、強制しないよう気を付けましょう。

シルエットに気を付ける

同じく感覚が過敏な子はレギンスパンツ等の細身ボトムスを好むので、ワイドパンツ等は抵抗を感じやすいです。

ハーフパンツも同様で、細身パンツ独特の肌に触れている感覚が安心するんだとか。

スカートを履く女の子なら可能性は低いかもしれませんが、基本ボトムスしか選択肢がない男の子は特に注意が必要です。

自分で着たがるまで気長に待ったり、7部丈やストレートシルエットなど、少しずつ変化させてあげましょう。

季節限定ものは少なめに

子供はすぐ大きくなるので、来ていた服が来年には着れないことが結構あります。

これはダウンやコートのような比較的高額になりがちな服でも同じで、2年後なんてほぼ無理です。

シーズンものは今シーズンしか使えないつもりで、ちょっと慎重に買いましょう。

まとめ

子供服の枚数について解説していきました。

本記事のまとめ
  • ミニマリスト×非ミニマリスト家庭の子供服は「49着くらい」
  • 保育園はめちゃ着替えるし着ていけない服もある
  • 子供の服選びは価値観の形成に重要
  • 高いものはプレゼントで買ってもらうのもアリ
  • お下がりいらない
  • サイズアウトしたらまとめて
  • 「欲しい」と「必要」で管理しよう
  • 冠婚葬祭はユニクロでイケる
  • ユニクロGU強い。流行系はブランシェスが無難
  • 素材とシルエットはこだわりがあるかも

ミニマリズムは合理的な価値観ですが、小さいうちから身につけないと手遅れになるものではありません。

【ミニマリスト=モノが少なければいい】は間違いです。

絵本についてもそんなニュアンスで解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次